ホーム

記事一覧

休診のお知らせ

都合により、6/23(火)の午前中を休診とさせて頂きます。


午後からは通常診療いたします。


ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

  • 2015/06/23 過去の「お知らせ 」をみる
  • 臨時休診

    5/29(金)は院長不在のため、午前中のみの診療とさせていただきます。


    6月は祝日が1日もありませんねー^^;
    梅雨の時期は体の痛みもスッキリしないことが多いです。


    暑さも続くようですし、
    バッチリ体調管理していきましょう!!

  • 2015/05/29 過去の「お知らせ 」をみる
  • バドミントン大会に出張します

    5月22日(金)は越谷市レディースバドミントン大会にトレーナールームを設けるため、午前中をお休みさせて頂きます。

    午後は通常通り診療いたします。

    普段は整骨院で治療しているので、
    たまに体育館など、違う場所で仕事するのはとても楽しいです。

    今回は団体戦です!

    みなさん、力を合わせて頑張ってください!

    当日は体に関するご相談や、マッサージの体験などやっています。

    どなたでも参加できますので、お気軽にいらしてください(^-^)

  • 2015/05/17 過去の「お知らせ 」をみる
  • GWのお知らせ

    GWの診療時間のおしらせ

    4月27日(月)通常診療

           28日(火)通常診療

           29日(水・祝)休み

           30日(木)通常診療

    5月   1日(金)通常診療

              2日(土)通常診療

              3日(日)休み

              4日(月・祝)休み

              5日(火・祝)休み

              6日(水・祝)通常診療

                                   AM9:00~12:00

                                   PM2:00~5:00

    6日以降は通常診療いたします。

    行楽のシーズンです。

    慣れない運転をする方が増えますので、交通事故など、にお気を付け下さい。

    6日のみ、祝日に診療いたしますので、お時間に都合のつく方、

    ご予約お待ちしております。

  • 2015/04/15 過去の「お知らせ 」をみる
  • 肩が痛い!!〜その①〜

    肩を動かすのが痛い!

    腕が動かない!!

    夜、痛みで起きる!!!

    これらが、五十肩の主な症状です。

    「五十肩」というのは俗称で、

    本当の傷病名は「肩関節周囲炎」といいます。

    要するに、
    肩の関節のまわりに炎症が起きてますよ〜

    ということなのです。

    だから、何かの拍子に五十肩になるというよりは、
    日常生活で肩になんらかの炎症が、

    起きて、引いて、また起きて、引いて、

    ということが、溜まってきて、
    なかなか引かなくなって、
    でも、炎症が起きて、

    ずどーん、

    と、五十肩になるんですね。

    よく、歳だからと言われますが(^^;;

    だいたい40〜50歳くらいの方がよくこの症状を訴えます。

    症状が重い人は、本当に動きません!

    おしても、引いても、引っ張っても、どっちにも動きません!!

    最初の内はこれでもか、ってくらい治療しても、
    うんともすんとも動きません。


    …でも、そのうち、

    まずは夜間痛が取れてきて、

    普段の生活での痛みが少しづつ取れてきて、

    だんだんと動きも回復していきます。

    途中でめげてしまう人もいますが、

    ほっとくと、元に戻っちゃったり、

    悪化する人もいます。

    五十肩になってしまうと、

    「この肩は本当に動くようになるの??」

    と疑問が出てくるくらいになりますが、

    いままでで、動かないままだった人は見たことないので、

    ちょっと気長に治療してくださいね(^^)

  • 2015/04/06 過去の「お知らせ 」をみる
  • 臨時休診日

    4月2日は都合により休診させていただきます。

    3日より通常診療いたしますので、よろしくお願いします。

  • 2015/03/27 過去の「お知らせ 」をみる
  • ハリ治療

    ハリ治療。

    鍼…と聞くと、


    ちょっと怖いな。

    とか、

    痛そう。



    というイメージをお持ちの方が多いですよね。



    患者さんに鍼を勧めても、そのようなイメージから、「できれば違う方法で…(^^;;」

    と言われることもあります。



    なので、

    簡単に鍼の効果をご紹介(^_^)



    身体に鍼が入ると小さなキズができます。



      となると、そのキズを治すために、たくさんの血液が必要になります。



      すると、脳に血流が必要だよーー

      と指令がいき、

      血管が広がり、血流が良くなります。



      よって、血流に乗って、疲労や痛みの原因となる物質が流れたり、

      新陳代謝が促されたりして、痛みの軽減・キズの修復がされていくんですねー。



      

    それと、鍼を刺すと、

      中枢神経系にモルヒネ様物質が放出されることにより、痛みが軽減されることが研究によりわかっています。



      

    と、いろいろといいことづくめな鍼です。



    これら以外にもいろいろな作用があるのですが、それはまた次の機会に(^^)





    やってみると、あーこんなもんかーな程度ですので、怖がらず、勧められた際はぜひやってみてくださいね。




    逆にマッサージで押されるより、痛くないこともありますので。

    相談しながら、治療していきましょう(⌒▽⌒)

  • 2015/03/27 過去の「お知らせ 」をみる
  • 診療時間

    診療時間

    月・火・木・金

    am9:00〜12:00      pm3:00〜8:30(最終受付)

    水・土

    am9:00〜12:00      pm2:00〜5:00(最終受付)

    とさせていただきます。

    時間外は往診に行っていたり、外出していることもあります。

    その際は電話に出られないこともありますので、ご了承ください。

    予約時間に間に合わない場合は、緊急の方や、前後の患者さまの都合もありますので、時間内にお電話ください。

    ご協力お願いいたします。

  • 2015/03/20 過去の「お知らせ 」をみる
  • 臨時休診のお知らせ

    3月10日の午後は院長不在のため、

    休診とさせていただきます。

    午前は通常通り診療しております。

    11日からは通常通り診療しますので、
    よろしくお願いします。

  • 2015/03/09 過去の「お知らせ 」をみる
  • バドミントン大会

    3月6日(金)

    越谷市レディースバドミントン大会にトレーナールームを設けさせて頂きました。

    毎年、けっこうけが人が出るのですが、
    今年は幸いなことに重傷者はでませんでした(^^;;

    たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。

    日常の体の不安なこと、
    バドミントンでの痛み、

    意外とみなさん、体の不調を感じながら、
    バドミントンをされているんですよね。

    脚にしびれが…
    肩にいたみが…
    などなど。

    でも、家族のために時間を費やさなければならない主婦は、
    なかなかご自身の体の信号を見落としがちです。

    早めに治療すれば、数回で治るであろう症状も、
    一年くらいほっといて、十分悪化させてからいらっしゃる方もいます。

    なかなか時間をつくるのは難しいかもしれませんが、

    せめて、週に一回。
    30分。

    ご自身の体のために時間をつくってみてはいかがでしょうか。

    そして、私もこの大会に出させて頂きました。

    久しぶりの大会、そして、練習不足が祟って、
    今日は全身筋肉痛です( ̄▽ ̄)

    人のことばっかり言ってる場合じゃないですね!
    しっかり練習します!!

  • 2015/03/07 過去の「お知らせ 」をみる